坂道チャレンジ!梅雨の晴れ間を狙って行ってきました。
脱!貧脚!! 道のりは遠いけれど、きっといつかはルンルンでヒルクライムするぞー
愛知県の地図を眺めていたら、豊田方面は山が多そう。
豊田安城サイクリングロードも気持ちよさそうだけど、平坦な道みたいなので
一部走って途中から山を登ってみることにしました。
あら?松平東照宮?? 大河ドラマで徳川家康ブームだし、ゆかりの場所に行くのも楽しそう。
標高も練習にちょうどよさそうということで、車に自転車を乗せて出発!
豊田でお洒落なお弁当屋さんをやっている友人のお店に寄って、お弁当調達。
久しぶりだったので話し込んでしまった。
スタート地点の水源公園に着いたのが11:30。
あれ~、おかしいな。
走り終わってからお弁当の予定が早弁することになりました。
大人の給食がコンセプト、自家農園の野菜とお米がたっぷり。走る前の元気をもらいました。
豊田安城サイクリングロードにある水源公園は桜の名所なんだって!
新緑も気持ちよかったです。
栄養補給して出発!
矢作川沿いを暫く走り、住宅地を抜けると山道に入ります。
平均勾配4~5%くらい。途中、7~10%の急坂ありって感じでした。
驚いたのが道路の整備の良さ!!
さすが車王国、トヨタのお膝元、豊田市。
財政が豊かなのか、車と同じくらい歩行者を大事にしているのか。
とにかく、山道やトンネル内の人や自転車がいない道でも、しっかり幅広の歩行者・自転車レーンがあります。安全でとても走りやすい。
東照宮に行く途中にあった仏像群。こういう歴史物が好きです。
分かりにくいけど、右の石柱には「山神」の文字、岩の上には「弁財天」の文字。
左の仏像は不動明王、下の仏像は後ろに千手が見えるので千手観音かな?
大岩は信仰の対象になっているので、周辺の住民の信仰対象なのか、東照宮に行く人がお参りしたのか?なんでもありなのが面白いです。
国宝の見事な仏様も好きですが、路傍の民間信仰の小さな石仏様も、ほっこりして和みます。
松平郷の看板が見えました。左に曲がって暫く登ると松平東照宮です。
道端のガクアジサイが見事でした。
松平東照宮は、初めは松平家の敷地内にあった「八幡社」という屋敷神だったそうです。
徳川時代になり、1619年に久能山から東照宮(徳川家康)が合祀され、松平東照宮と名を改めたそうです。
同じ道を走って、スタート地点に戻りました。
距離 24:39km
タイム 1時間42分
総上昇量 347m
帰りに寄った、スーパー銭湯、竜泉寺の湯豊田浄水店が良かったです。
ロウリュウつきのサウナ、水風呂、ととのいスペース完備で、入浴料500円。
安くない?? また行こうっと。
豊田ライド、整備された道が走りやすくて、サウナも最高でした。
コメント